NEWS

新着情報

  1. HOME
  2. 新着情報
  3. あいうべ体操をやってみよう❕❕

あいうべ体操をやってみよう❕❕

コラム

 

前回は、咀嚼(そしゃく)についてのお話と、噛むことの大切さについてお話しました。

今回は、噛む力を付けるためにできることについてお話したいと思います😀

 

一番大事なことは、硬い食品や軟らかい食品、なんでも好き嫌いせずにまんべんなく食べることです🍖🥗

最近は何でも食べやすく軟らかくしてしまう軟食化の傾向があります。

硬いものや食物繊維が多いものは、噛み応えがあり自然に噛む回数が増えます。

 

 

調理方法も工夫することで、さらに噛む回数をかえることができますよ😁

同じ食品でも細かく切ってあるものよりも大きく切ってあるもの、また繊維を断って切ってあるものとそうでないものでは噛む回数がかわってきます。

加熱の有無、加熱方法によってもかわってきます。

 ・焼いたり揚げると水分が少なくなり、噛み応えがアップします!

  (揚げ物が増えると肥満につながるため、摂取量には気をつけましょう)

 ・野菜は生の方が噛む回数が多くなり、肉・魚は加熱によって硬くなります。

  歯ごたえが残る程度に加熱をストップさせるのもいいと思います。

 

以上はご家庭でもできる方法ですので、ぜひ工夫されてみてください♪

 

キッズすてっぷとうひでは毎日帰りの会で『きらきらぼし』の歌に合わせて『あいうべ体操』に取り組んでいます😊

あいうべ体操』は、「あ」「い」「う」「べー(舌を出す)」とお口や舌を動かす体操です。この体操は、口呼吸を改善・予防させることで、免疫力がUPし風邪をひきにくくなったり、虫歯の予防などにつながります🦷口呼吸をしていると、ごはんを食べているときにお口が閉じれずに食べこぼしたり、お口の中で舌を上下・前後・左右に動かすことが難しく、「くちゃくちゃ」を音を立てる食べ方になりがちです💦

『あいうべ体操』はお子さんだけでなく、あごのたるみやしわなどアンチエイジングにも効果的なので、ぜひご自宅などでチャレンジしてみてくださいね💪

おもしろい絵本も発売されているので、ぜひご覧になってくださいね😊

最後まで、ご覧いただきありがとうございました😄