NEWS

新着情報

  1. HOME
  2. 新着情報
  3. 挑戦すること

挑戦すること

お知らせ

こんにちは

理学療法士の縄本です。

今回は、有名なアインシュタインさんのお話しをしようと思います。

アインシュタインは
教室にて生徒たちの前で黒板に
計算式を書いて行った

9×1=9
9×2=18
9×3=27
9×4=36
9×5=45
9×6=54
9×7=63
9×8=72
9×9=81

そして
9×10で答えを”91″と書いた

すると答えが間違っていると
多くの生徒たちにバカにされた

そしてアインシュタインは教室が静まるのを待ち、こう言った

私は10個の問題のうち9個を解いた
しかしその事を誰も賞賛しない
それなのに間違えた1問をみんなでからかい笑う
これが何を意味するのか
これはある人が成功していても気付かないが
小さな間違いには気づきそれをみんなで叩く
社会そのものだ
間違いはプロセスの1つである
決して間違いを犯さない唯一の人
それは”何もしない人“だ

以上がアインシュタインさんのお話しです。

私はこの話しから

今、こどもたちは色々なことに興味があり色々なことに挑戦したい時期でもあります。

間違うこともたくさんあると思いますが、挑戦していることが素晴らしく、やってみようという気持ちを大事にしていって欲しいなと改めて感じました。

こどもたちがどんどん挑戦して、色々な経験をすることができるよう関わっていきたいと思います。

来年もまたよろしくお願い致します。