NEWS

新着情報

  1. HOME
  2. 新着情報
  3. 朝の支度について⏰

朝の支度について⏰

コラム

こんにちは😊作業療法士の井筒です。

新学期が始まりましたね🍀進級、進学を迎えられた皆様方、おめでとうございます。

新年度にともなって、バタバタとした朝を過ごされているご家庭も多いのではないでしょうか。

そんな中で、つい「いそぎなさい」とか「時間ないよ!」と口にしてしまうこと、ありますよね…💦

しかし、子どもたちにとってはとてもあいまいな表現で、時間の感覚がつかめていない子どもにとっては理解できず、余計に混乱して、うまくいかなくなることが多くなるかもしれません。

どうして、時間に合わせて動くことが難しいのでしょうか?

それは、まだ子どもだからです!!子どもは脳の発達も不十分なため、どうしてもしたい事が先になってしまいます。数が数えられなかったり、まだ時計が読めないことも影響するでしょう。それが、年齢と共に出来るようになってきます。

しかし、特性により難しい場合があります。

〇衝動性があり、目の前の事に集中して先の事が考えられない。

〇不注意のため、細かい事まで注意できず、計画の立て忘れが起こってしまう。

〇スケジュールを立てていても、目の前の事があるので、時間になっても実行できない。

〇コミュニケーションが取りづらいと理解できていない。周りに合わせるのが苦手。

〇いくつものことを同時に処理することが難しい。

〇時間の流れをうまく把握できず、残りの時間や自分がその作業にどのくらいかかるかわかっていないので時間の見積もりを間違えてギリギリになってから慌てて作業を始める。

〇エンジンがかかりづらいため、やりたくないことに取り組むのにエネルギーをたくさん使う。

など、様々な要因があります。子どもたちはそんな中頑張って眠たい目をこすり朝の支度をしていますね✨すごいですよね。また親御さんも日々色々と工夫をされていることと思います。

次回は、時計が読めない子どもさんへの声掛けの仕方や、支度が苦手な場合にどんな方法があるかを具体的にお伝えできたらと思っています。次回も、よろしくお願いします☆